プロジェクト概要

本プロジェクトは、研究者が自らの専門分野や所属を超えて、「自分自身の興味関心」や「研究内容や動機、夢など」を伝えるための“3枚目の名刺”を作成・共有する取り組みです。
ここで言う「3枚目の名刺」とは、従来の所属・肩書きではなく、研究者の価値観・信念・人生の問い・伝えたい未来像を表す、まさに“もうひとつの名刺”。その制作プロセス自体が、研究者自身の「内省」と「越境」を促すきっかけとなり、他者との対話を生み、研究の社会的意義や論文を超えたパーソナルな動機に光を当てます。

目的
サイエンスコミュニケーションの新たな入口を創出
論文や市民講座だけでは届きにくい“問いかけ”や“世界観”を、視覚と言葉で直感的に伝え、専門外の方にも「目を引く」形で届けます。
研究者の自己表現機会を提供
自分の研究や価値観を言語化・ビジュアル化することで、研究活動のモチベーションを高め、コミュニティとの対話を活性化します。
コレクション性を活かした文化醸成
トランプサイズの名刺を集め、交換し、遊ぶことで、多様な研究者の個性や問いを身近に感じられる“知のコレクション文化”を醸成します。

“3枚目の名刺” 研究トランプの仕様

カードサイズ
名刺サイズ:91×55 mm、一連の商品として製作する場合は通常のトランプサイズとして製作可能です
構成要素
1. メイン画像(研究フィールド・実験風景・概念図など)
2. タイトル
3. お名前
4. キャプション(200字以内)
5. ハッシュタグ(3つ程度)
6. スート+数字
スート/数字
ご希望をお申し付けください。オリジナル絵柄や新スートも制作可能です。

画像枚数
・横長画像:最大4種類
・縦長画像:最大2種類
※裏面はフェードアウト加工で配置

内容の自由度
研究に関連するあらゆる角度がOK。
例)フィールドワーク先の風景、実験対象のマクロ写真、研究室の日常、研究を始めた場所の情景、概念図、スキーム図 など。
※言葉のみ(論文抜粋など)の場合は、キャプションと差別化してください。

制作プロセスと費用(当面の間モニターとして無料です)

お申し込み
Webフォームから【お名前/ご所属/研究テーマ/ご希望枚数】などを入力して送信。
内省ヒアリング(約60分)任意です
オンラインまたは対面で、研究の「問い」「動機」「未来像」などを深掘りするセッションをご希望の方に実施致します。
デザイン草案の作成
メインビジュアル、キャプション、スート・数字デザインなどをご提出いただき構成いたします。
Resarteで製作代行することも可能です。
フィードバック&修正
色・レイアウト・文言の微調整を行い、意図が正確に伝わるようブラッシュアップ。
最終データ納品/印刷
100枚単位の印刷品をお届けします。Webプレビュー用画像も同梱。

費用
当面の間、モニター価格として基礎デザイン料と100枚まで無料で承っております。
ただし、製作事例としてResarteの広報活動内での使用することに同意ください。
また、アーティストによるデザインや詩人によるキャプション添削をご希望の場合、別途実費相当をご負担いただけないかご相談することがございます。

お申し込み方法
下記「3枚目の名刺 お申し込みフォーム」ボタンをクリック
必要事項を入力のうえ送信
2営業日以内に担当者よりご連絡し、ヒアリング日程を調整いたします
▶︎ 3枚目の名刺 お申し込みフォームへ

よくあるご質問
Q1. どのような画像を準備すればよいですか?
A. フィールドワーク先、実験対象、研究室の様子、概念図など、お好きなビジュアルをお送りください。画像が言葉のみの場合はキャプションと差別化することをおすすめします。
Q2. スートや数字は自分でデザインできますか?
A. はい。既存の♠♥♣♦に限らず、研究モチーフに合わせたオリジナル絵柄も制作可能です。
Q3. 少部数(100枚未満)でも対応できますか?
A. はい。10枚単位でご注文いただけます。別途お見積りいたします。
Q4. 裏面のフェードアウト加工とは何ですか?
A. 裏面に配置する画像や背景は、薄く透かすようにフェードアウトさせ、カード表面の主役コンテンツを際立たせるデザイン手法です。

あなたの研究ストーリーを、“遊びながら学び合う”新しいコミュニケーションツールとして世界に届けましょう。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。。

チラシ案内です

One Last Chance